大会要項
大会名 | 第5回前橋・渋川シティマラソン |
---|---|
開催日時 | 2018年4月22日(日) ※雨天決行 競技/午前8時00分~午後2時00分 (開会式/午前7時20分~) |
コース | マラソンコース(日本陸上競技連盟公認長距離競走路) |
主催 | 前橋・渋川シティマラソン実行委員会 |
スタート・フィニッシュ | スタート= 前橋公園 フィニッシュ(マラソン)= 県道 前橋・安中・富岡線(中央大橋) フィニッシュ(マラソン以外)= 国体道路(ヤマダグリーンドーム前橋南) |
参加資格 | マラソン/2000年(平成12年)4月1日以前に生まれた方(4/1で満18歳以上) 10km/2003年(平成15年)4月1日以前に生まれた方(4/1で満15歳以上) 5km/2018年(平成30年)4月1日の時点で中学生以上の方 1.5km/2018年(平成30年)4月1日の時点で小学4・5・6年生 ファミリージョギング/小学生および保護者の2人組 |
制限時間 |
マラソン/ 6時間 10km/ 90分 5km/ 45分 1.5km/ 15分 ファミリージョギング・車いすジョギング/ 45分 |
種目・参加料
項目 | 番号 | 部門 | 定員 | 制限時間 | 参加料 | スタート時間 |
---|---|---|---|---|---|---|
マラソン 42.195km | 1 | 一般男子(18歳以上29歳以下) | 1,900人 | 6時間 | 6,000円 | 整列開始 7:40 スタート 8:00 競技終了 14:00 |
2 | 一般男子(30歳代) | |||||
3 | 一般男子(40歳代) | |||||
4 | 一般男子(50歳代) | |||||
5 | 一般男子(60歳以上) | |||||
6 | 一般女子(18歳以上) | |||||
7 | ペアマラソン新 | 50組(100人) | 12,000円 | |||
10km | 11 | 一般男子(15歳以上29歳以下) | 3,000人 | 90分 | 3,500円 |
整列開始 10:10 スタート 10:30 競技終了 12:00 |
12 | 一般男子(30歳代) | |||||
13 | 一般男子(40歳代) | |||||
14 | 一般男子(50歳代) | |||||
15 | 一般男子(60歳代) | |||||
16 | 一般男子(70歳以上) | |||||
17 | 一般女子(15歳以上29歳以下) | |||||
18 | 一般女子(30歳代) | |||||
19 | 一般女子(40歳代) | |||||
20 | 一般女子(50歳以上) | |||||
21 | 一般チーム(3人/組)新 | 10,500円 | ||||
5km | 31 | 中学生男子 | 1,000人 | 45分 | 1,500円 |
整列開始 9:20 スタート 9:40 競技終了 10:25 |
32 | 中学生女子 | |||||
33 | 一般男子(29歳以下) | 2,500円 | ||||
34 | 一般男子(30歳代) | |||||
35 | 一般男子(40歳代) | |||||
36 | 一般男子(50歳代) | |||||
37 | 一般男子(60歳代) | |||||
38 | 一般男子(70歳以上) | |||||
39 | 一般女子(29歳以下) | |||||
40 | 一般女子(30歳代) | |||||
41 | 一般女子(40歳代) | |||||
42 | 一般女子(50歳以上) | |||||
43 | 中学生チーム(3人/組)新 | 4,500円 | ||||
44 | 一般チーム(3人/組)新 | 7,500円 | ||||
1.5km | 51 | 小学生男子(4年生) | 400人 | 15分 | 1,000円 |
整列開始 8:00 スタート 8:20 競技終了 8:35 |
52 | 小学生男子(5年生) | |||||
53 | 小学生男子(6年生) | |||||
54 | 小学生女子(4年生) | |||||
55 | 小学生女子(5年生) | |||||
56 | 小学生女子(6年生) | |||||
ファミリージョギング3km | 61 | ファミリー(保護者1名と小学生1名のペア) | 300組(600人) | 45分 | 3,500円 |
整列開始 8:25 スタート 8:45 競技終了 9:30 |
車いすジョギング1.5km | 62 | 車いす(参加者1名と同伴者1名のペア) |
ペアマラソン部門について
フルマラソンを2人でリレーして走ります。男女の組み合わせは自由。
第1走者:約26.8km 第2走者:約15.4km
関門(マラソン)
マラソンは市街地を走り、地元の交通に大きな影響を与えるため、以下の5地点に関門を設けます。関門時刻までに関門を通過できなかった場合はナンバーカードを外し関門地点にて収容されます。また、審判員が関門通過の見込みがないと判断した場合は、その時点で競技の中断を指示しますので、速やかにナンバーカードを外し指示に従ってください。
制限時間を超えた場合には、一切の記録・計測を行いません。
関門地点および関門ごとの関門時刻
関門地点 | 関門時刻 | 経過時間 | ペース |
---|---|---|---|
第1関門(15.4km地点) | 10時00分 | スタート後2時間 | キロ7分47秒 |
第2関門(23.6km地点) | 11時00分 | スタート後3時間 | キロ7分37秒 |
第3関門(26.5km地点) | 11時25分 | スタート後3時間25分 | キロ7分44秒 |
第4関門(29.3km地点) | 12時00分 | スタート後4時間 | キロ8分11秒 |
第5関門(40.1km地点) | 13時40分 | スタート後5時間40分 | キロ8分28秒 |
足止め(マラソン)
マラソンでの周辺交通の影響を緩和するため、以下の地点で先頭選手通過から一定時間経過した後に、審判員・警察官・大会役員等により足止め(ランナー ストップ)を行う場合があります。
< 足止め(ランナーストップ)箇所 >
5.5km 地点、6.5km 地点、7.5km 地点
表彰
マラソン : 総合1 位~8 位および各部門1 位~3 位(※)
10km : 総合1 位~8 位および各部門1 位~3 位(※)
5km : 総合1 位~8 位および各部門1 位~3 位(※)
1.5km : 総合1 位~8 位および各部門1 位~3 位(※)
ファミリージョギング:賞典対象とはいたしません。
車いすジョギング:賞典対象とはいたしません。
※各部門 1位~ 3位は後日郵送での表彰とします。
※ペアマラソン・10kmチーム・5kmチーム(中学・一般)は1位~3位
※ペアマラソン及びチームは合計タイムで順位を決定します。
参加賞
参加者全員に大会オリジナルT シャツを贈ります。
参加賞の引換は、ヤマダグリーンドーム前橋内の参加賞引換所にて行います。
引換期間 4/22(日) 9:00-15:00(ナンバーカードをお持ちください)
ファミリージョギング及び車いすジョギング参加ペアには、 記念品も併せて贈ります。
マラソン完走記念: マラソン(42.195km)を完走した方全員に完走記念タオルを贈ります。
完走証: 完走された方全員に、完走証を贈ります。
ナンバーカード交付
ナンバーカード・計測チップ・駐車券および参加案内は、平成30年3月末~4月上旬を目安に郵送します。大会当日にナンバーカード等を忘れた方は、実費負担にて予備を発行いたします。
陸連登録者
本大会のマラソン(42.195km)では、陸連登録選手のスタートエリアを設けます。このスタートエリアから出走したい陸連登録選手は、登録している団体名・登録ナンバーをエントリー時に忘れずに記入してください。
公認記録証明書
本大会のマラソン(42.195㎞)は、群馬陸上競技協会の公認する競技会です。記録証明書の発行を希望する陸連登録選手は、登録している団体名・登録ナンバーをエントリー時に記入し、後日郵送される参加案内に基づき手続きをしてください。なお、群馬陸協以外の都道府県陸協に所属されている方の記録証明書の取得手続きについては、事務局までお問い合わせください。
スペシャルドリンク
フルマラソンに参加する日本陸上競技連盟登録者はスペシャルドリンクを設置することができます。一般の方はできません。
【設置予定場所:第10給水所(26.5km地点)】
大会に関するお問い合わせ先
027-898-5834027-898-5834
- 前橋・渋川シティマラソン
実行委員会事務局 - (前橋市スポーツ課内)
FAX.027-243-5173
(平日 9:00 ~ 17:00)
〒371-8601
群馬県前橋市大手町二丁目12番1号
※大会事務局からは募集要項の送付はいたしません。